中央図書館 新南陽図書館 福川図書館 熊毛図書館 鹿野図書館 徳山駅前図書館
. |
図書館の展示 (2月) |
中央図書館
~1階企画展示~
図書館資料展示・貸出
「体を動かそう!」
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
中央図書館 1階カウンター前書架 |
内容 |
健康のために、身体を動かして、芯から温まりませんか?
スポーツやヨガなど、身体を温めるための入門本を集めました。
|
図書館資料展示・貸出
「追悼 安野光雅」
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
中央図書館 1階カウンター前書架 |
内容 |
昨年12月24日に94歳で亡くなった画家・安野光雅さんを追悼し、関連書籍を展示します。
安野光雅さんは戦後、現在の周南市立菊川小学校で代用教員を務めるなど周南市とゆかりのある画家です。 |
図書館資料展示・貸出
「追悼 半藤一利」
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
中央図書館 1階カウンター前書架 |
内容 |
1月12日に90歳で亡くなった作家・半藤一利さんを追悼し、著作を展示します。 |
~2階企画展示~
「雛祭りと雛人形」 |
期間 |
2月2日(火曜)から3月30日(火曜)まで |
場所 |
中央図書館 2階フロア 展示コーナー |
内容 |
3月3日の雛祭りは、雛人形を飾って女児の成長を祝う行事で、上巳の節句、桃の節句ともよばれています。
現在の「雛祭り」は、中国由来の「上巳の節句」を祝う日と「雛遊び」という平安貴族の女の子の遊びとが結びついたものです。
雛祭りや雛人形の歴史について紹介します。 |
|
 |
新南陽図書館
企画展示 |
観光交流課コラボ展示
「姉妹都市写真展」
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
新南陽図書館 入口展示コーナー |
内容 |
周南市と姉妹都市であるデルフザイル市(オランダ)、タウンズビル市(オーストラリア)、サンベルナンド・ド・カンポ市(ブラジル)在住の市民によって撮影された写真等を展示し、関連した図書を紹介します。 |
図書館資料展示・貸出
「おうちであたたかくすごそう」
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
新南陽図書館 入口展示コーナー |
内容 |
まだまだ寒い日が続きますね。
体調を崩しやすいこの時期、おうちですごせる、体や心があたたまる本を集めてみました。 |
図書館資料展示・貸出
「おにのおはなし」
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
新南陽図書館 児童コーナー |
内容 |
2月2日は節分です。病や災いを鬼にみたてて追い払うための行事です。
お話の中には、怖い鬼もいますが優しい鬼もいます。いろいろ読んでみてください。 |
 |
|
福川図書館
企画展示・ミニ企画展示 |
図書館資料展示・貸出
「にゃんにゃんにゃん」
~2月22日は猫の日~
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
福川図書館 入口入って右側展示コーナー |
内容 |
猫の日にちなんで、かわいい猫の本をたくさん集めました。
たっぷり癒されてくださいね♡ |
図書館資料展示・貸出
「あったかいってごちそうだ♪」 |
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
福川図書館 貸出カウンター前展示コーナー |
内容 |
寒い季節にぴったりな、あったかい食べもの・飲みものの本をご紹介します。からだもこころもぽっかぽかになりますよ♪ |
 |
熊毛図書館
企画展示
図書館資料展示・貸出
「Go to 読書(中国地方編)」
|
期間 |
1月5日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
熊毛図書館 入口横 |
内容 |
思うように旅行もできなかった2020年。それならば、物語の世界で旅に出よう!まずは近場から…。中国地方5県を舞台にした小説を展示しています。 |
展示図書館資料展示・貸出
「追悼 安野光雅」
|
期間 |
1月19日(火曜)から2月27日(金曜)まで |
場所 |
熊毛図書館 児童図書新刊コーナー横 |
内容 |
2020年12月24日に絵本作家の安野光雅氏が亡くなられました。追悼特集として、絵本やエッセイなど幅広く活躍された氏の著書を展示しています。 |
|

|
鹿野図書館
常設展示
場 所 |
鹿野図書館 1階展示ケース |
内容
「江戸の教科書」 |
岩崎文庫 |
鹿野図書館では、所蔵している「岩崎文庫(岩崎家蔵書」の展示公開(一部)を始めました。「岩崎文庫」は、鹿野で代々製薬業を営んでいた岩崎家が伝え残した、江戸中期から明治初期にかけての書籍等1,058点により構成されています。保存状態が良く、書籍のジャンルが多彩であること、また、岩崎家伝来のものであることや、蔵書印・署名・書き込みがあるなどの特徴があります。
当時の生活や文化はもちろんのこと、岩崎家の学問や教養を偲ばせる資料の数々をぜひご覧ください。 |
企画展示
図書館資料展示・貸出
「ことはじめ」
|
期間 |
2月2日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
鹿野図書館 入口ミニ展示コーナー |
内容 |
まだまだ寒い毎日ですが、ぼちぼち何か始めたいこの時期。お庭、畑、お針、DIY…。今年は何にチャレンジしますか。 |
図書館資料展示・貸出
「ひなまつり」
|
期間 |
2月4日(木曜)から3月3日(水曜)まで |
場所 |
鹿野図書館 入口ミニ展示コーナー |
内容 |
おんなのこの成長を祝う「ひなまつり」。ひなあられや白酒、ちらし寿司…。「ひなまつり」にまつわるお話を集めました。 |
|

|
|