中央図書館 新南陽図書館 福川図書館 熊毛図書館 鹿野図書館 徳山駅前図書館
. |
図書館の展示 (1月) |
中央図書館
~1階企画展示~
図書館資料展示・貸出
「ドラマ!映画!アニメ!」
|
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
中央図書館 1階カウンター前書架 |
内容 |
本からドラマ・映画・アニメへ。
ドラマ・映画・アニメから本へ。
そんな、ドラマや映画、アニメのある本を紹介しています。
|
図書館資料展示・貸出
「With コロナ」
~コロナ時代を生きる~ |
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
中央図書館 1階カウンター前書架 |
内容 |
急速な勢いで世界に広がった新型コロナウイルスにより、私たちの生活は大きな変化を余儀なくされました。
「With コロナ」時代の新しい生活様式の中で役立つ本を紹介しています。 |
図書館資料展示・貸出
「令和3年大河ドラマ 青天を衝け」 |
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
中央図書館 1階カウンター前書架 |
内容 |
「青天を衝け」の主人公は、新1万円札の顔として注目される「渋沢栄一」です。混迷する幕末維新から戦前の中、挫折を繰り返しながら、青天を衝くかのように高い志を持って未来を切り開きました。「日本資本主義の父」と称された渋沢栄一に関する本を紹介しています。 |
~2階企画展示~
「瓦」
~日本の屋根をつくるもの~ |
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
中央図書館 2階フロア 展示コーナー |
内容 |
住宅街を歩いていれば必ずと言っていいほど目にする「瓦」。一昔前に比べると使われることが少なくなったとはいえ、それでも屋根といえば「瓦」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんな「瓦」の歴史や種類、周南市の平野地区で生産されていた「富田瓦」についても紹介しています。 |
|
 |
新南陽図書館
企画展示 |
図書館資料展示・貸出
「火事に備える」
|
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
新南陽図書館 入口展示コーナー |
内容 |
1月26日は文化財防火デーです。この記念日は昭和24年に起きた法隆寺金堂の火災をきっかけに制定されました。
冬は空気が乾燥し、火事のリスクが高まります。ご家庭でも防災について考えてみませんか? |
図書館資料展示・貸出
「うし」
|
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
新南陽図書館 児童コーナー |
内容 |
新しい年がはじまりました。今年は丑どしです。昔は農作業や荷物を運ぶなど、とても身近な家畜でしたので、昔話にもたくさん登場しています。その他、牛に関する本をいろいろ展示しています。 |
 |
|
福川図書館
企画展示・ミニ企画展示 |
図書館資料展示・貸出
「開運!私もあなたもラッキー
&ハッピー♡」
|
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
福川図書館 入口入って右側展示コーナー |
内容 |
一年の初めに縁起の良い、開運に関する本を集めました。本を読んで、私もあなたもラッキー&ハッピーに! |
図書館資料展示・貸出
「手紙」 |
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
福川図書館 貸出カウンター前展示コーナー |
内容 |
会いたくても会えないこの時代。リモートもいいけど、この機会に手紙の良さを見直してみませんか? |
 |
熊毛図書館
企画展示
観光交流課とのコラボ展示
「姉妹都市写真展」
|
期間 |
1月5日(火曜)から1月29日(金曜)まで |
場所 |
熊毛図書館 バードブックコーナー前 |
内容 |
周南市と姉妹都市であるデルフザイル市(オランダ)、タウンズビル市(オーストラリア)、サンベルナンド・ド・カンポ市(ブラジル)在住の市民によって撮影された写真等を展示し、関連した図書を紹介しています。 |
図書館資料展示・貸出
「Go to 読書(中国地方編)」
|
期間 |
1月5日(火曜)から2月27日(土曜)まで |
場所 |
熊毛図書館 入り口横 |
内容 |
思うように旅行もできなかった2020年。それならば、物語の世界で旅に出よう!まずは近場から…。中国地方5県を舞台にした小説を展示しています。 |
図書館資料展示・貸出
「ツル特集」 |
期間 |
11月1日(日曜)から (終了日未定) |
場所 |
熊毛図書館 バードブックコーナー |
内容 |
熊毛地区八代は、本州唯一のナベヅルの越冬地です。今年もナベヅルが来てくれると良いなという願いを込めて、ツルに関する資料を展示しています。 |
|

|
鹿野図書館
常設展示
場 所 |
鹿野図書館 1階展示ケース |
内容
「江戸の教科書」 |
岩崎文庫 |
鹿野図書館では、所蔵している「岩崎文庫(岩崎家蔵書」の展示公開(一部)を始めました。「岩崎文庫」は、鹿野で代々製薬業を営んでいた岩崎家が伝え残した、江戸中期から明治初期にかけての書籍等1,058点により構成されています。保存状態が良く、書籍のジャンルが多彩であること、また、岩崎家伝来のものであることや、蔵書印・署名・書き込みがあるなどの特徴があります。
当時の生活や文化はもちろんのこと、岩崎家の学問や教養を偲ばせる資料の数々をぜひご覧ください。 |
企画展示
図書館資料展示・貸出
ことしは「うし年」
|
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
鹿野図書館 視聴覚室 |
内容 |
「ゆっくりでもかくじつに」
絵本の中のうしたちはどんなうし?
牛が出てくるおはなしを集めてみたよ。
|
図書館資料展示・貸出
「初笑いはこの本で」
|
期間 |
1月5日(火曜)から1月30日(土曜)まで |
場所 |
鹿野図書館 視聴覚室 |
内容 |
思わずニヤニヤしちゃう本、クスッと声が出ちゃう本、ゲラゲラ大笑いしてしまう本。
初笑いは鹿野図書館で。 |
|

|
|