図書館カードを紛失したときはどうすればいいですか?
再発行の手続きが必要です。図書館カードを再発行しますので、館内にある「利用登録申込書」に必要事項をご記入のうえ、本人確認書類(運転免許証等)をもって、窓口にお越しください。
悪用防止のため、速やかに手続きしてください。
図書館カードを紛失したときはどうすればいいですか?
図書館カードの利用登録申込はご本人が行ってください。
ただし、乳幼児やお身体が不自由等の場合の代筆、ご来館が困難な場合の代理申込は可能です。(代理の場合は、委任状が必要です。)
家族の図書館カードは作れますか?
何歳からでも作成できます。
ただし、12歳以下のお子様の場合は、保護者の方の同意が必要になります。
図書館カードは何歳から作れますか?
図書館カードをお忘れの旨を、窓口でお伝えください。本人確認書類をご提示いただき、書類にご記入いただければ借りられます。
図書館カードを忘れてしまったのですが、資料を借りることはできますか?
図書館カードのご利用は、お一人様1枚です。
図書館カードの再発行を受けた時点で紛失した図書館カードは無効となります。後日、紛失した図書館カードが見つかっても利用できません。
以前作ったカードが見つかりましたが、使えますか?
徳山駅前図書館で対応します。お手持ちのVカードをもって、徳山駅前図書館にお越しください。
Vカードの読込ができなくなったときは、どうすればいいですか?
図書館カードの作成が必要です。
館内にある「利用登録申込書」に必要事項をご記入のうえ、本人確認書類(運転免許証等)をもって、窓口にお越しください。
本人確認書類については「Q,本人確認書類とはどのような書類ですか?」をご覧ください。
初めて本を借りるにはどうすればいいですか?
公的機関、学校や会社が本人であることを証明している書類で、氏名、現住所、生年月日が記載されている書類(現住所は手書きも可)がご利用いただけます。
<本人確認書類の例>
運転免許証・運転経歴証明書、健康保険証(カード)、学生証・社員証、障害者手帳、マイナンバーカード、年金手帳各種、パスポート、(特別)児童扶養手当証書、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書、その他自治体発行の証明書
※現住所の記載がない場合は、住所確認書類が必要です。
・有効な住所確認書類
現住所記載の郵便物(消印または、「料金後納」「料金別納」等の記載があるもの)
公共料金の支払領収書(現住所記載)等