このページの本分へジャンプします 周南市立図書館 各図書館の総合案内
TOP郷土資料ギャラリー中央図書館所蔵書画類>石川丈山 一行書
 
トップページ
図書館の利用ガイド
各図書館のご案内
行事・展示などの案内
開館日のご案内
移動図書館の巡回日程
予約はこちらから
貸出・予約状況の確認
新しく受け入れた本
雑誌一覧
新聞一覧
予約ベスト
貸出ベスト
郷土資料ギャラリー

周南市ホームページへ

郷土資料ギャラリー

 
 

中央図書館所蔵書画類

 

石川丈山 一行書

  石川丈山 一行書
 
  縦:84センチメートル 横:24センチメートル 紙本
「文 行 忠 信 六六山人書」
 
作者:石川丈山 天正11年(1583)〜寛文12年(1672)
 江戸時代初期を代表する詩人。名は凹(おう)。丈山は字。六六山人、四明山人、東渓その他別号が極めて多い。

 代々徳川氏に仕える三河武士の家に生まれたが、家康に従って出役した大坂夏の陣で、戦功があったにもかかわらず、軍令をおかしての抜け駆けをとがめられ家康の元を離れた。
 その後10年余、広島浅野家に仕えたが寛永13年(1636)京へ帰った。

 寛永18年(1641)洛北一乗寺に詩仙堂を築いて隠棲し、林羅山(1583〜1657)、元政上人(1623〜1668)ら当時著名な文化人と交流し、詩文に遊ぶ閑雅な日々を送った。
寛文12年(1672)5月23日、90歳でその生涯を閉じる。

 この丈山の遺墨は、かつて児玉源太郎(1852〜1906)が所有していたものであるが、源太郎の形見分けとして本城氏に渡り、その後本城氏から当館へ寄贈されたものである。
 「文行忠信」とは孔子の教育方針における4つの重点で、文は読書(学問)、行は実践、忠は誠実、信は信義。
 なお丈山の詩は『履醤集』(ふしょうしゅう 寛文11年刊)、および『新編履醤集』・『新編履醤続集』(以上延宝4年刊)に収められている。


 
  ↑ページのトップへ
  ←中央図書館所蔵書画類目次へ
Copyright(C) Shunan Municipal Library