このページの本分へジャンプします 周南市立図書館 各図書館の総合案内
TOP郷土資料ギャラリー中央図書館所蔵書画類>河上大二 絵葉書原画
 
トップページ
図書館の利用ガイド
各図書館のご案内
行事・展示などの案内
開館日のご案内
移動図書館の巡回日程
予約はこちらから
貸出・予約状況の確認
新しく受け入れた本
雑誌一覧
新聞一覧
予約ベスト
貸出ベスト
郷土資料ギャラリー

周南市ホームページへ

郷土資料ギャラリー

 
 

中央図書館所蔵書画類

 

河上大二 絵葉書原画

     全13点 各 9.5センチメートル×14.7センチメートル
   ※ 画像をクリックすれば、大きな画像に移ります。
 
徳山公園の桜
(1)
徳山公園の桜
(2)
徳山公園の桜
(3)
徳山公園夜桜
(1)
徳山公園夜桜
(2)
徳山公園の池
 
徳山遠石八幡宮
(1)
徳山遠石八幡宮
(2)
徳山曹達会社
遠望
東浜崎港ヨリ税関
及曹達会社を望む
櫛ヶ浜、弁天浜
海水浴場
無題(1)
  
無題(2)
 
 
 
 
 

作者:河上大二  明治26年(1893)〜昭和24年(1949)
 昭和初期から戦後にかけて、主に帝展・文展(戦後は日展)など官展を舞台に活躍した水彩画家である。

 本籍岩国市錦見。神戸の須磨浦小学校から伊丹中学校、その後東京美術学校西洋画科で学んだ。
 大正10年病気療養のため徳山の勢屯に移住し、55歳で没するまでの約30年間、この地で画業に専念した。

 昭和2年、第8回帝展に水彩画「暮レ行ク漁村」を出品し初入選。それ以来、同6年まで連続入選を果たした。
 この間、同3年に大阪・高島屋で個展を開催し、水彩画をはじめデサンなど120点を出品した。同13年第2回文展に入選。同22年日展委員となった。
 町政時代に結成された洋画家のグループ“徳山洋画協会”の中心的役割を果たすなど、徳山における洋画界の草分けとして活躍した。
 風景や生活・風俗などをモチーフに制作した作品には、過去の情景が失われつつある現在、時代の記録としても貴重なものが多い。

 これらの絵は、昭和12年に自筆水彩スケッチによる「徳山名所エハガキ」(12枚1セット)が刊行された折の原画である。
  「徳山公園の桜」と題する絵は、旧毛利邸(現文化会館)に通じる道路(現美術博物館の前あたり)で、大正の初めに植えられた桜の木が、昭和初頭美しい花のトンネルになり、たくさんの花見客で賑わっていた様子を伝えている。
 なお裏面に使用した絵の具の色を記した紙が貼付されている。

 
  ↑ページのトップへ
  ←中央図書館所蔵書画類目次へ
Copyright(C) Shunan Municipal Library