このページの本分へジャンプします 周南市立図書館 各図書館の総合案内
TOP郷土資料ギャラリー>熊毛地区遺跡・出土遺物
 
トップページ
図書館の利用ガイド
各図書館のご案内
行事・展示などの案内
開館日のご案内
移動図書館の巡回日程
予約はこちらから
貸出・予約状況の確認
新しく受け入れた本
雑誌一覧
新聞一覧
予約ベスト
貸出ベスト
郷土資料ギャラリー

周南市ホームページへ

郷土資料ギャラリー

 
 

熊毛地区遺跡・出土遺物


 

解説

  弁慶穴古墳
 弁慶穴古墳は島田川中流域の標高約50メートルの丘陵に立地する古墳時代後期(約1400年前)の古墳です。
 昭和62年に山陽自動車道建設に伴って、山口県教育委員会により発掘調査が実施されました。その結果、この古墳は直径約16メートルの円墳で、内部主体は片袖式の横穴式石室であることがわかりました。
 古墳内からは、土師器や須恵器といった土器類のほか、鉄鏃や鉄刀などの鉄器類、馬具類、耳環、ガラス製小玉などが出土しました。
 島田川中流域では、古墳を発掘調査した事例が少なく、この地域での古墳時代の動向を知る上で重要な遺跡です。
 現在、三丘徳修公園内に移築・復元されています。

岡山(おかのやま)遺跡
 岡山遺跡は、中村川右岸の標高45〜64メートルの丘陵上に広がる、弥生時代中期から終末期(約2200〜1700年前)にかけての遺跡です。
 昭和20年代に島田川遺跡学術調査団の調査によって発見され、その後昭和60年代に山口県教育委員会による本格的な発掘調査が行われました。
 第T地区は、弥生時代中期の集落跡で、環濠をはじめ竪穴住居跡、食料貯蔵施設と考えられる袋状土壙などが発見され、弥生土器のほか石包丁、石斧、石鏃などの石器類、鉄器類、分銅形土製品、勾玉、管玉などが出土しました。
 第U地区は、弥生時代終末期の墓城で、第2号土壙墓からは、内外面ともに朱が塗られたぼう製鏡が出土しました。
 

 

目次

 
連番 遺跡名 器種
1 弁慶穴古墳 高坏(須恵器)
2 弁慶穴古墳 長頸壺(須恵器)
3 弁慶穴古墳 坩(土師器)
4 弁慶穴古墳 坩(土師器)
5 弁慶穴古墳 高坏(土師器)
6 弁慶穴古墳 耳環
7 弁慶穴古墳 鉄鏃
8 弁慶穴古墳 鉄刀
9 岡山遺跡
10 岡山遺跡
11 岡山遺跡
12 岡山遺跡 長頸壺
13 岡山遺跡 ミニチュア土器
14 岡山遺跡 分銅形土製品
15 岡山遺跡 石包丁
16 岡山遺跡 石斧
17 岡山遺跡 石鏃
18 岡山遺跡 土製紡錘車
19 岡山遺跡 勾玉
20 岡山遺跡 ぼう製鏡

 
  ↑ページの先頭へ
Copyright(C) Shunan Municipal Library