9月の企画展示(熊毛図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
鉄道の本、大集合!

期間 | 令和7年9月2日(火曜)から10月28日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 歴史展示室前 |
内容 | 山陽新幹線が全線開通(新大阪~博多間)してから、今年で50年がたちます。それを記念して、新幹線・鉄道の本を集めて展示します。 |
認知症とともに生きる

期間 | 令和7年8月29日(金曜)から9月27日(土曜)まで |
---|---|
場所 | バードブックコーナー前 |
内容 | 9月は、認知症月間です。認知症関連の本やポスターなどを展示しています。この機会に、認知症について理解を深めてみませんか? |
敬老の日 読書のすすめ 2025

期間 | 令和7年9月2日(火曜)から9月27日(土曜)まで |
---|---|
場所 | 入口横(歴史展示室横) |
内容 | 「本を読むと美しくなる」 読書は心の健康に役立ち、頭の体操になると言われています。読書推進運動協議会が作成した小冊子「敬老の日 読書のすすめ」や今までのベストセラー本など、ご年配の方におすすめの本を紹介・展示します。 |
趣味のなかの鳥たち

期間 | 令和7年9月2日(火曜)から10月31日(金曜)まで |
---|---|
場所 | バードブックコーナー |
内容 | 手芸、切り紙、写真、イラストなど 鳥の本で趣味の世界を広げてみませんか? |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
9月の企画展示(熊毛図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
期間:令和7年9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで
① 知ろう 学ぼう 認知症
場所 | 福川図書館 入口 |
---|---|
内容 | 9月はアルツハイマー月間です。不安になる前に認知症について学びませんか?先に知っておくと安心です。 |
② あの素晴らしい曲をもう一度
場所 | 福川図書館 貸出カウンター前 |
---|---|
内容 | 昭和歌謡など、昔懐かしい曲が入っているCDをそろえました。懐かしい曲を聴くことは、認知症のリスク低下が期待できるそうです。昔を思い出しながら聴いてみてください。 |
③ なつかしい!私たちの昭和のくらし
場所 | 福川図書館 窓際オレンジのBOX |
---|---|
内容 | 昭和は遠くなりにけり…今となってはなつかしい、昭和のくらしを振り返ってみませんか。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
9月の企画展示(福川図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
洋菓子 大集合!

期間 | 令和7年9月2日(火曜)から9月30日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 入口展示コーナー |
内容 | 9月29日は洋菓子の日です。 普段のおやつに特別な日の思い出に、さまざまな場面を彩る洋菓子にまつわる本をご賞味ください。 |
災害に備えましょう
.jpg)
期間 | 令和7年9月2日(火曜)から9月30日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 児童コーナー |
内容 | 9月1日は防災の日です。 これまで山口県は、大きな災害の少ないい地域でしたが、これからは「いつ」、「どこで」、「何が」起きるかわかりません。 災害が起こる前に『読んで』備えましょう。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
9月の企画展示(新南陽図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
体操で体リセット

期間 | 令和7年9月2日(火曜)から9月30日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 一般展示コーナー |
内容 | 暑さで体の不調を感じている方もいらっしゃると思います。体操は、心と体をほぐし病気や老化を防いでくれます。目的にあった本を選んで、暮らしの中に体操を取り入れてみてください。 |
敬老の日

期間 | 令和7年9月2日(火曜)から9月30日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 児童展示コーナー |
内容 | 9月15日は敬老の日です。 「敬」という字は「うやまう(そんけいする)」という意味で、お年よりの長寿をお祝いする日です。今月はおじいちゃん・おばあちゃんが登場する本を集めてみました。 |
常設展示
『江戸の教科書』

期間 | 常設 |
---|---|
場所 | 1階展示ケース |
内容 | 「岩崎文庫」は、鹿野で代々製薬業を営んでいた岩崎家が伝え残した、江戸中期から明治初期にかけての書籍など1,058点により構成されています。保存状態が良く、書籍のジャンルが多彩であること、また、岩崎家伝来のものであることや、蔵書印・署名・書き込みがあるなどの特徴があります。 当時の生活や文化はもちろんのこと、岩崎家の学問や教養を偲ばせる資料の数々を、ぜひご覧ください。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
9月の企画展示(鹿野図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
1階企画展示(図書館資料展示・貸出)
《地域福祉課コラボ展示》9月は「世界アルツハイマー月間」

期間 | 令和7年8月28日(木)から9月21日(日)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 9月21日の「世界アルツハイマーデー」、9月の「世界アルツハイマー月間」に合わせて、アルツハイマーや認知症に関する本、介護に関する本を展示します。 この機会に、一緒に認知症・アルツハイマーについて考えてみませんか。 |
9月12日は「宇宙の日」

期間 | 令和7年8月28日(木)から9月21日(日)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 1992年に毛利衛宇宙飛行士が、スペースシャトル「エンデバー」で初めて宇宙へ行った日を記念して制定されました。 ブラックホールや惑星・天体に関する本を展示していますので、この機会に宇宙に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。 |
どうしてこんなに美味いんだ!牛乳!

期間 | 令和7年8月28日(木)から9月21日(日)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 9月2日は「牛乳の日」です。 那須塩原市畜産振興会が2007年に制定しました。 日付は「ぎゅう(9)にゅう(2)」(牛乳)という語呂合わせからきています。 モ~っと牛乳や乳製品について、ギュ~っと知ってみませんか? |
おいしい!かわいい!おべんとう

期間 | 令和7年8月28日(木)から9月21日(日)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 秋の運動会や遠足など、お子様のちょっと特別な日のおべんとうにピッタリの本を集めました。 ふたを開けるのがワクワク楽しみになるようなおべんとうばかりです! ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか? |
秋のおすすめ料理本

期間 | 令和7年9月13日(土)から11月25日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階カウンター前 |
内容 | 食欲の秋がやってきました! 実りの秋にふさわしい、今の季節ならではの料理本を集めてみました☆ 図書館の本で素敵なお料理を作ってみませんか? |
課題図書の貸出をはじめました

期間 | 令和7年5月29日(木)から9月21日(日)まで |
---|---|
場所 | 1階カウンター前 |
内容 | 読書感想文と読書感想画の課題図書を展示しています。 詳細はこちら |
あき、てんこもり

期間 | 令和7年8月28日(木)から9月21日(日)まで |
---|---|
場所 | 児童室 |
内容 | 日暮れが早くなってきて、ようやく秋らしい気配を感じるようになりました。 児童室では秋に関する絵本を集めてみました。 一足先に秋を楽しんでみてください。 |
2階企画展示
徳山町の時代

期間 | 令和7年7月31日(木)から9月21日(日)まで |
---|---|
場所 | 2階展示コーナー |
内容 | 今年は昭和元年から数えて100年目の「昭和100年」にあたる年です。 昭和元年の1926年、周南市の中心市街地は徳山町の時代でした。 明治33年(1900年)から昭和10年(1935年)まで35年間続いた徳山町時代を振り返ってみましょう。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。