周南市立図書館

表示色
文字サイズ
拡大
標準

閉じる

7月の企画展示(中央図書館)

1階企画展示(図書館資料展示・貸出)

高校生からアドバイス!自由研究のテーマやまとめ方

期間令和7年7月2日(水)から8月26日(火)まで
場所1階エントランスホール
内容小中学生のみなさん、自由研究のテーマはお決まりですか?
中央図書館では、徳山高校の生徒による研究発表をご紹介しています。
自由研究でお困りの方は、テーマやまとめ方など、参考にしてはいかがでしょうか。

熱中症に注意!

期間令和7年6月26日(木)から7月29日(火)まで
場所1階エントランスホール
内容暑さ厳しい季節、夏が始まります。
そんな夏に気を付けたい熱中症!
熱中症に関する本集めてみました。熱中症対策していきましょう!

読書感想文にオススメの本

期間令和7年6月26日(木)から8月26日(火)まで
場所1階カウンター前
内容読書感想文の本選びに迷ったら、こんな本はいかがですか?
自分に合う1冊をみつけてくださいね!

夏のおすすめ料理本

期間令和7年6月26日(木)から8月26日(火)まで
場所1階カウンター前
内容冷たいスイーツ、夏バテ防止、ダイエット等…
今の季節ならではの料理本を集めてみました☆
図書館の本で素敵なお料理作ってみませんか?

課題図書の貸出をはじめました

期間令和7年5月29日(木)から9月23日(火)まで
場所1階カウンター前
内容読書感想文と読書感想画の課題図書を展示しています。
詳細はこちら

夏の絵本

期間令和7年6月26日(木)から7月29日(火)まで
場所児童室
内容暑い夏が始まります!
暑いけど楽しいことがいっぱいの夏!
そんな夏の絵本を集めました。絵本でも夏を楽しみませんか?

2階企画展示

がんばれ!夏の甲子園

期間令和7年5月29日(木)から7月29日(火)まで
場所2階展示コーナー
内容2024年夏、南陽工業高校野球部が甲子園に出場しました。
高校野球で「甲子園」といえば、夏の全国高等学校野球選手権大会を指します。ドラマや漫画で大きな目標として描かれることが多いこの大会に、周南市の高校も何度か出場しています。
今年はどの高校が甲子園の土を踏むのでしょうか?
※2階展示コーナーは、ケース内展示のため貸出できません。

戦後80年周南市 徳山空襲・戦災復興写真展

期間令和7年6月26日(木)から8月31日(日)まで
場所2階展示コーナー
内容終戦の年から80年。
今年は、数々の戦争の記憶に触れながら、未来の幸せを一緒に考え、伝えていきましょう。
※貸出できる関連図書の展示も行っています。
展示のようす(写真)

7月の企画展示(中央図書館)

企画展示(図書館資料展示・貸出)

オランダってどんな国?

期間令和7年7月1日(火曜)から7月31日(木曜)まで
場所入口展示コーナー
内容周南市の姉妹都市、
『オランダ王国 エームスデルタ市』。
その姉妹都市から青少年訪問団が周南市にやってきます。
ホストファミリーの下で日本の文化や習慣を学び、体験します。
私たちもオランダの歴史や文化について学びなおしてみませんか?

こわ~い! こわくない!! おばけ ゆうれいのおはなし

期間令和7年7月1日(火曜)から7月31日(木曜)まで
場所児童コーナー
内容怖い話が苦手な人でも、楽しく読めるおばけ・ゆうれいのお話がたくさんあります。
でも、時々、トイレに行くのが怖くなっちゃうお話もあるので気をつけて!!

7月の企画展示(新南陽図書館)

企画展示(図書館資料展示・貸出)

期間:令和7年7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで

① がんばろう、楽しもう!自由研究

場所福川図書館 入口
内容夏休みの宿題で、頭を悩ませる自由研究。でも前向きに楽しんでみませんか?自分の好きなテーマを図書館で図書館で見つけてみよう。

② 夏休み、どこ行く?

場所福川図書館 貸出カウンター前
内容毎日暑いけど、夏休みの思い出は作りたいですね。
思い出づくりの参考になりそうな本をそろえました。

③ 骨コツ元気に!ほね活しよう ~女性学級コラボ企画~

場所福川図書館 窓際オレンジのBOX
内容大切にしたい骨。骨を丈夫に保つため、骨のこと、色々勉強してみよう。

7月・8月の企画展示(福川図書館)

企画展示(図書館資料展示・貸出)

読書感想文にオススメの本

期間令和7年6月26日(木曜)から8月31日(日曜)まで
場所入口横(歴史展示室前・歴史展示室横・新着バードコーナー前)
内容夏休みの宿題として出される読書感想文。何の本にしようか悩んでいる方のために、さまざまなジャンルのオススメ本を図書館員が選びました。
ぜひ本探しの参考にしてみてくださいね!

自由工作・研究の本

自由研究・自由工作の本
期間令和7年6月26日(木曜)から8月31日(日曜)まで
場所図書館カウンター前
内容自由工作や研究の本を、図書館カウンター前の
ブックトラックにのせています。
ぜひご活用ください。
自由工作・研究の本は、1枚のカードで3冊まで借りられます。

夏休みに鳥のことを調べてみよう

夏休みに見てみたい鳥の児童書
期間令和7年7月1日(火曜)から8月31日(日曜)まで
場所バードブックコーナー
内容鳥の児童書は、わかりやすく説明がされています。夏休みに鳥の知識を深めてみませんか?宿題や気分転換に利用してみてください。

7月の企画展示(熊毛図書館)

企画展示(図書館資料展示・貸出)

暑さを乗り切るレシピ

期間令和7年6月26日(木曜)から7月30日(水曜)まで
場所一般展示コーナー
内容今年も暑さとの戦いが始まります。食欲低下や体調不良になりがちな時期ですが、食べて暑さを乗り切りましょう!! 美味しくて簡単で栄養たっぷりのレシピを集めました。

夏休み自由研究

期間令和7年6月26日(水曜)から8月31日(日曜)まで
場所児童展示コーナー
内容もうすぐ夏休み。
早めに夏休みの宿題にとりかかって、楽しい夏休みの思い出を作ろう!
自由研究・工作、読書感想文の書き方など宿題のヒントになるような本を集めているので参考にしてみてくださいね。

常設展示

『江戸の教科書』

期間常設
場所1階展示ケース
内容「岩崎文庫」は、鹿野で代々製薬業を営んでいた岩崎家が伝え残した、江戸中期から明治初期にかけての書籍など1,058点により構成されています。保存状態が良く、書籍のジャンルが多彩であること、また、岩崎家伝来のものであることや、蔵書印・署名・書き込みがあるなどの特徴があります。
当時の生活や文化はもちろんのこと、岩崎家の学問や教養を偲ばせる資料の数々を、ぜひご覧ください。

7月の企画展示(鹿野図書館)

1階企画展示(図書館資料展示・貸出)

5月30日はごみゼロの日

期間令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで
場所1階エントランスホール
内容1975年に愛知県豊橋市で「530(ごみゼロ)運動」が始まったことに由来しています。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで、ごみの分別方法や削減方法に関する本を紹介します。

こどもの読書週間

期間令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで
場所1階エントランスホール
内容「こどもの読書週間」は1959年に誕生しました。親子で読みたい絵本や小さな子でも一人で読める物語、長年にわたって読み継がれてきた名作などを紹介します。

あるかもしれない未来

期間令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで
場所1階カウンター前
内容大阪・関西万博が始まりました。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。万博はいつの時代も未来社会の実験場、大阪・関西万博でも未来の技術や社会システム、最先端の技術を体験できます。もしかしたらあり得るかもしれない未来が描かれた本を集めました。

春のおすすめ本

期間令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで
場所1階カウンター前
内容何かとイベントごとの多い季節です。
新生活を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか?
みんなで食べたいちょっと豪華なレシピや、身体の中からぽかぽかになれるレシピ等々・・・
春におすすめの本を集めました♪

母の日

期間令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで
場所1階児童室
内容今年2025年は、5月11日(日)が母の日です。アメリカと日本は毎年5月の第2日曜日、スペインは毎年5月の第1日曜日、スウェーデンは毎年5月最終日曜日で、起源や日付は国ごとに異なります。いつもありがとうの気持ちを、本で感じてみませんか。

2階企画展示

時代を映す博覧会

期間令和7年3月27日(木曜)から5月27日(火曜)まで
場所2階展示コーナー
内容みなさんは「博覧会」を訪れたことがありますか?最先端の技術や文化・芸術が集結する博覧会は、時代を映す鏡であるといえます。
大阪・関西万博の開催に合わせて、これまでに日本で開催された万国博覧会や山口県のきらら博、山口ゆめ花博、徳山大博覧会まで、いろいろな博覧会の様子をのぞいてみましょう。
※2階展示コーナーは、ケース内展示のため貸出できません。

5月の企画展示(中央図書館)