6月の企画展示(新南陽図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
笑って過ごそう! HAHAHAHAHA!!

期間 | 令和7年6月1日(日曜)から6月29日(日曜)まで |
---|---|
場所 | 入口展示コーナー |
内容 | 図書館にも思わず笑ってしまう本があります! あなたの笑いのツボを刺激してくれる本があるかも? あなたはどの本で笑いますか? |
あめふり
.jpg)
期間 | 令和7年6月1日(日曜)から6月29日(日曜)まで |
---|---|
場所 | 児童コーナー |
内容 | たくさん降ると困ったことになりますが、虫や動物・植物にとっては恵みの雨でもあります。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
6月の企画展示(新南陽図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
期間:令和7年6月1日(日曜日)から6月29日(日曜日)まで
① かわいいカエルに注目!
場所 | 福川図書館 入口 |
---|---|
内容 | 雨の季節になると、かわいいカエルに出会えて、かわいい鳴き声も聞こえますね。カエルのこと、本で読んでみませんか? |
② 備えあれば憂いなし
場所 | 福川図書館 貸出カウンター前 |
---|---|
内容 | もしもの時に備えたい防災グッズ。でも何から準備すればいいのかな?役立つ本をそろえました。 |
③ 女性学級コラボ企画 ~ハーブを知って使って楽しもう~
場所 | 福川図書館 窓際オレンジのBOX |
---|---|
内容 | 意外と身近にあるハーブの良さを学んでみませんか |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
6月の企画展示(福川図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
1階企画展示(図書館資料展示・貸出)
≪人権推進課コラボ展示≫男女共同参画週間

期間 | 令和7年6月20日(金)から7月1日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 6月23日~29日は「男女共同参画週間」です。 「ジェンダー」「LGBT」「DV」「ワーク・ライフ・バランス」「子育て」をテーマにした本を展示しています。 この機会に男女共同参画について考えてみませんか。 |
6月4日は虫歯予防デー

期間 | 令和7年5月29日(木)から6月24日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 6月4日は「虫歯予防デー」です。 歯と口の健康に関する正しい知識と習慣を身につけるための本を紹介します。 |
ホタル

期間 | 令和7年5月29日(木)から6月24日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 古くから夏の風物詩として日本人に親しまれてきたホタル。 周南市にはホタルの住めるきれいな水、豊富な緑の残る地域が数多く存在することをご存じですか? そんなホタルに関する本を集めてみました。 |
絵をうつす

期間 | 令和7年5月29日(木)から6月24日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 喜多川歌麿の「ポッピンを吹く娘」の初期作品が5月に発見され、話題になりました。 これは、絵師の手掛けた絵を版画の技法で仕上げた作品です。 今回は、版画やスタンプなどの直接描かずに表現する絵の本を集めました。 |
梅雨

期間 | 令和7年5月29日(木)から6月24日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階カウンター前 |
内容 | 今年も梅雨の時期になりました。 雨の日が続くと外出するのも億劫になってしまいますね。 ゆっくり読書するにはうってつけかもしれません。 そんな季節におすすめの本を集めました。 |
課題図書の貸出をはじめました

期間 | 令和7年5月29日(木)から8月31日(日)まで |
---|---|
場所 | 1階カウンター前 |
内容 | 読書感想文と読書感想画の課題図書を展示しています。 詳細はこちら |
いきものたちのかくれんぼ

期間 | 令和7年5月29日(木)から6月24日(火)まで |
---|---|
場所 | 児童室 |
内容 | 体の色を変えたり、ほかの生き物によく似た姿をしていたり…。 生き物たちはいろいろな方法で自然の中に隠れています。 かくれんぼをしている不思議な生き物たちを見つけてみませんか? |
2階企画展示
がんばれ!夏の甲子園

期間 | 令和7年5月29日(木)から7月29日(火)まで |
---|---|
場所 | 2階展示コーナー |
内容 | 2024年夏、南陽工業高校野球部が甲子園に出場しました。 高校野球で「甲子園」といえば、夏の全国高等学校野球選手権大会を指します。ドラマや漫画で大きな目標として描かれることが多いこの大会に、周南市の高校も何度か出場しています。 今年はどの高校が甲子園の土を踏むのでしょうか? |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
6月の企画展示(中央図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
「時」の本

期間 | 令和7年5月29日(木曜)から6月24日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 入口横(歴史展示室横) |
内容 | 6月10日は時の記念日です。 私たちの生活に深くかかわる「時」に関する本を様々な視点から集めてみました。 |
こわ~い本

期間 | 令和7年5月29日(木曜)から6月24日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 児童新刊横(歴史展示室前) |
内容 | みんな大好き「こわい本」。夏には少し早いけど、ムシムシする暑さを吹き飛ばせるかもしれません。背筋も凍るようなお話をどうぞ。 |
シジュウカラの本

期間 | 令和7年5月7日(水曜)から6月29日(日曜)まで |
---|---|
場所 | バードブックコーナー |
内容 | シジュウカラは仲間どうしで会話をしているという研究が、日本でなされています。今回は、シジュウカラの本を集めて展示します。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
6月の企画展示(熊毛図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
企画展示(図書館資料展示・貸出)
よりよい住まい

期間 | 令和7年5月28日(水曜)から6月25日(水曜)まで |
---|---|
場所 | 一般展示コーナー |
内容 | 住む人の健康を守るために、健康被害が懸念される梅雨の時期(6月20日)が「健康住宅の日」と制定されました。 今月は家について考えてみませんか? よりよい住まいの手助けとなる本をご紹介します。 |
おいしいお米

期間 | 令和7年 5月28日(水曜)から6月25日(水曜)まで |
---|---|
場所 | 児童展示コーナー |
内容 | 毎日食べるおいしい『お米』。 ゴールデンウィークにおうちや学校で田植えのお手伝いをした子もいるかもしれませんね。おいしいお米がどのようにできるのか今月は『お米』をテーマにした本と田んぼでみられる生き物の本を集めています。 |
常設展示
『江戸の教科書』

期間 | 常設 |
---|---|
場所 | 1階展示ケース |
内容 | 「岩崎文庫」は、鹿野で代々製薬業を営んでいた岩崎家が伝え残した、江戸中期から明治初期にかけての書籍など1,058点により構成されています。保存状態が良く、書籍のジャンルが多彩であること、また、岩崎家伝来のものであることや、蔵書印・署名・書き込みがあるなどの特徴があります。 当時の生活や文化はもちろんのこと、岩崎家の学問や教養を偲ばせる資料の数々を、ぜひご覧ください。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
6月の企画展示(鹿野図書館)
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。
1階企画展示(図書館資料展示・貸出)
5月30日はごみゼロの日

期間 | 令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 1975年に愛知県豊橋市で「530(ごみゼロ)運動」が始まったことに由来しています。 「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで、ごみの分別方法や削減方法に関する本を紹介します。 |
こどもの読書週間

期間 | 令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階エントランスホール |
内容 | 「こどもの読書週間」は1959年に誕生しました。親子で読みたい絵本や小さな子でも一人で読める物語、長年にわたって読み継がれてきた名作などを紹介します。 |
あるかもしれない未来

期間 | 令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階カウンター前 |
内容 | 大阪・関西万博が始まりました。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。万博はいつの時代も未来社会の実験場、大阪・関西万博でも未来の技術や社会システム、最先端の技術を体験できます。もしかしたらあり得るかもしれない未来が描かれた本を集めました。 |
春のおすすめ本

期間 | 令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階カウンター前 |
内容 | 何かとイベントごとの多い季節です。 新生活を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか? みんなで食べたいちょっと豪華なレシピや、身体の中からぽかぽかになれるレシピ等々・・・ 春におすすめの本を集めました♪ |
母の日

期間 | 令和7年5月1日(木)から5月27日(火)まで |
---|---|
場所 | 1階児童室 |
内容 | 今年2025年は、5月11日(日)が母の日です。アメリカと日本は毎年5月の第2日曜日、スペインは毎年5月の第1日曜日、スウェーデンは毎年5月最終日曜日で、起源や日付は国ごとに異なります。いつもありがとうの気持ちを、本で感じてみませんか。 |
2階企画展示
時代を映す博覧会

期間 | 令和7年3月27日(木曜)から5月27日(火曜)まで |
---|---|
場所 | 2階展示コーナー |
内容 | みなさんは「博覧会」を訪れたことがありますか?最先端の技術や文化・芸術が集結する博覧会は、時代を映す鏡であるといえます。 大阪・関西万博の開催に合わせて、これまでに日本で開催された万国博覧会や山口県のきらら博、山口ゆめ花博、徳山大博覧会まで、いろいろな博覧会の様子をのぞいてみましょう。 |
企画展示資料は「図書館おすすめ」からご予約いただけます。