予約資料を代理で借りることはできますか?
できます。予約された方の図書館カードをお持ちください。
予約資料を代理で借りることはできますか?
資料によっては借り受けできる場合がありますので、窓口でご相談ください。
周南市立図書館にない資料で、周南市以外の図書館にあるときは、取り寄せてもらえますか?
窓口、ホームページで受取順を指定して予約できます。予約時に、窓口へお申し出ください。
ホームページでは、マイページの予約一覧で「受取順指定を追加する」を選択してください。
・館内検索機は、対応していません。
・2点以上予約されたときに、利用できます。
・受取順指定はいつでも解除ができます。
上下巻資料、シリーズものを順番に借りたい時は、どのように予約すればいいですか?
貴重な本、参考図書、郷土資料、雑誌の最新号、新聞など、一部の資料は予約できません。
図書館の資料で予約できない資料がありますか?
予約の取り置き期間は連絡をしてから通常1週間です。(長期休館時は変動あり。)
なお、受取場所を移動図書館に指定された場合のみ、予約の取り置き期間は次回巡回日となります。
連絡後、期間を経過しても受け取りに来られない場合は、予約を取消しますのでご了承ください。
予約連絡をもらってから、何日以内に受け取りに行く必要がありますか?
予約時にご指定いただいた連絡方法(電話、メール)で連絡します。
メールを希望されるときは、窓口かマイページでメールアドレスの登録をしてください。
連絡不要を指定されたときは、連絡しませんので、ご自分でご確認をお願いします。
予約した資料が借りられるようになったときは連絡してもらえますか?
予約完了後のお知らせメールが届かない場合は、以下の原因が考えられます。
迷惑メールフォルダ等に入っていないかご確認ください。
「@shunan-library.jp」からのメールを受け取れるようドメイン受信設定をお願いします。
予約メールが届きません。
再設定はこちら→「パスワード新規登録、再発行」
また、各図書館窓口でも仮パスワードの再発行が可能です。
窓口に来られる際は、図書館カードを持ってお越しください。
パスワードを忘れてしまったのですが、どうしたらいいですか?
- 窓口で予約されるとき
館内にある「予約・リクエスト票」に必要事項をご記入のうえ、図書館カードを持って窓口にお越しください。 - 館内検索機で予約されるとき
資料を検索のうえ、利用者番号、パスワードを入力してください。 - ホームページで予約されるとき
ホームページで検索のうえ、マイページへログインしてください。 - メールで予約されるとき
受取りを希望される図書館に、資料名、氏名、図書館カードの番号をメールしてください。
資料の予約をするにはどうしたらいいですか?
窓口、館内検索機、ホームページ、メール、ファックスで予約できます。
予約できる資料数は15点までです。ただし、新刊、紙芝居、大型絵本、視聴覚資料はそれぞれ5点まで予約できます。
※大型絵本は、徳山駅前図書館が所蔵するものに限り、予約できます。