周南市立図書館

表示色
文字サイズ
拡大
標準

閉じる

夏休みはとしょかんに行こう!

夏休み期間中、以下の図書館でイベントを開催します。

ぜひ、ご参加ください!

申し込みが必要なイベント

※申込方法は各イベントの申込方法をご確認ください。窓口・電話での申し込みは、開館時間内にお願いします。

※申し込みの際に、氏名・学年・電話番号をお知らせください。

中央図書館

イベント 宿題おたすけ隊
日にち 7月19日(土)①10時から12時
        ②13時から15時
7月20日(日)③10時から12時
        ④13時から15時
定員 各回20名(受け付け順)
対象

小学生

内容

周南公立大学の学生、図書館職員が夏休みの宿題のお手伝いをします。

※材料や道具は持ってきてください。

参加費 無料
受付開始 7月4日(金)9時30分から
申込方法

窓口、電話、または以下の申し込みフォームからお申し込みください。

☎(0834)22-8682

申し込みフォームはこちら

イベント 子ども司書体験
日にち 7月26日(土)10時から12時
定員 10名(受け付け順)
対象 小学生
内容

としょかんのお仕事体験

参加費 無料
受付開始 7月10日(木)9時30分から
申込方法

窓口、電話、またはメールでお申し込みください。
※メールでの申し込みの場合はタイトルを「子ども司書体験」としてください。

☎(0834)22-8682
toshokan@city.shunan.lg.jp

イベント 光のふしぎ キラキラ万華鏡
日にち 8月5日(火)10時から11時30分
定員 20名(受け付け順)
対象

小学生

内容

自分だけの万華鏡を作ってのぞいてみよう!徳山高校の先生と生徒がおしえてくれます。

参加費 無料
受付開始 7月16日(水)9時30分から
申込方法

窓口、電話、またはメールでお申し込みください。
※メールでの申し込みの場合はタイトルを「光のふしぎ キラキラ万華鏡」としてください。

☎(0834)22-8682

toshokan@city.shunan.lg.jp

鹿野図書館

イベント 子ども司書体験
日にち

①7月24日(木)10時から12時

②7月31日(木)10時から12時

③8月7日(木) 10時から12時

定員

各回3名(受け付け順)

対象

小学生

内容

としょかんのお仕事体験

※各回とも内容は同じです。

参加費 無料
受付開始 7月10日(木)9時30分から
申込方法

窓口、電話、またはメールでお申し込みください。
※メールでの申し込みの場合はタイトルを「子ども司書体験」としてください。

☎(0834)68-4141

ka-toshokan@city.shunan.lg.jp

申し込み不要なイベント

新南陽図書館

イベント 読書感想文 これで解決⁉
日にち 7月22日(火)から8月31日(日)
内容 「読書感想文 書けるぞうシート」配布
イベント読んでBINGO!
日にち8月2日(土)から8月17日(日)
内容ビンゴのマスに書いてあるキーワードに関連した本を読んで、本の題名を書いてビンゴを目指そう!
一列そろったら、景品をプレゼント!

熊毛図書館

イベント夏休み読書スタンプラリー
日にち8月1日(金)から8月24日(日)
内容スタンプカードに指定されたジャンルの本を借りて、スタンプを集めよう!
スタンプが8個そろったら、景品をプレゼント!
※先着40名

夏休みはとしょかんに行こう!

鹿野:7月05日(土曜) 絵画教室

企画展示(図書館資料展示・貸出)

暑さを乗り切るレシピ

期間令和7年6月26日(木曜)から7月30日(水曜)まで
場所一般展示コーナー
内容今年も暑さとの戦いが始まります。食欲低下や体調不良になりがちな時期ですが、食べて暑さを乗り切りましょう!! 美味しくて簡単で栄養たっぷりのレシピを集めました。

夏休み自由研究

期間令和7年6月26日(水曜)から8月31日(日曜)まで
場所児童展示コーナー
内容もうすぐ夏休み。
早めに夏休みの宿題にとりかかって、楽しい夏休みの思い出を作ろう!
自由研究・工作、読書感想文の書き方など宿題のヒントになるような本を集めているので参考にしてみてくださいね。

常設展示

『江戸の教科書』

期間常設
場所1階展示ケース
内容「岩崎文庫」は、鹿野で代々製薬業を営んでいた岩崎家が伝え残した、江戸中期から明治初期にかけての書籍など1,058点により構成されています。保存状態が良く、書籍のジャンルが多彩であること、また、岩崎家伝来のものであることや、蔵書印・署名・書き込みがあるなどの特徴があります。
当時の生活や文化はもちろんのこと、岩崎家の学問や教養を偲ばせる資料の数々を、ぜひご覧ください。

7月の企画展示(鹿野図書館)